クラウドによる不動産業務支援・賃貸管理システムは株式会社いい生活

サービス名称・区分変更のお知らせ

株式会社川商ハウス 種子島支店様

決め手は、信頼出来る(NTTテクノクロスが手掛けている)サービスだから!
コロナ禍でのオンライン内見の利用も検討中。

今田 正仁様(株式会社川商ハウス 種子島支店 支店長)

現在、国土交通省では令和元年10月1日から個人を含む売買取引におけるIT重説に係る社会実験を実施しております。
いい生活のIT重説ツール「ES × Meetingplaza」を利用して実際に売買取引のIT重説を実施している川商ハウス様に、お話を伺いました。

業態
  • 賃貸仲介
  • 売買仲介
ご利用中のサービス

売買重説の社会実験について

対面と異なり、IT重説では、ご契約者様もざっくばらんに質問してくださるので、理解度が深まるような気がしています

株式会社川商ハウス 種子島支店様

―売買の場合、賃貸に比べ取引金額が高額になりますが、ご契約者様は直接対面の重説ではなくても不安になられたりはしませんでしたか。

お客様は逆にリラックスできる様に思えます。大概は対面の重説だと、説明されている手前よくわからなくても、質問しづらい雰囲気があるようです。
IT重説のときは、結構ご契約者様もざっくばらんに質問してくださるので、理解度が深まるような気がしています。

―売買の重説は賃貸よりも特約などが多く、読み上げ枚数も多い(時間もかかる)かと思いますが、IT重説で何か不便に感じた事はありましたか?

対面で読み上げをするときと時間的には大差がないので、特段対面でやったときのほうがやりやすい等という事は感じないです。画面共有で資料上の読み上げ位置もわかるようにして、ご契約者様が今どこを読んでいるかわかるように工夫しています。

―社会実験に参加しようと思ったきっかけについて教えて下さい。

空き家対策のモデル事業の補助金が3年前から始まっており、今年で4回目になります。
補助金の中でITツールの費用に充てられる部分があり、平成30年の補助金で「ES × Meetingplaza」を導入しました。
初めの社会実験の募集(去年の夏?)のときは、応募していませんでしたが、今年4,5月くらいにあった追加募集の時に応募しました。
鹿児島については県外のお客様も結構いらっしゃるので、「契約のために鹿児島にきて下さい」とはこの状況(コロナ禍)で言えないなと思いました。
県内の売買だったとしても、今ちょっとクラスター等も発生しているので(2020年7月時点)、気にされる方(対面の重説は嫌)も出てくるかと思っています。

―事前準備段階で、なにか気をつけている事、工夫している事などありましたら教えて下さい。

重要事項説明書と謄本など送る際、資料にナンバリングしておき、説明しやすいように口頭で番号をお伝えしながら誘導しています。
ケースバイケースですが、きっちりしたお客様の場合は、わかりにくい箇所に付箋を貼って説明していることもあります。

―実際にIT重説をしてみて、うまくいかない事はありましたか?またそれをどのようにフォローされましたか?

店舗の中でIT重説をしており、店舗の音声等、環境音が入ってしまったことがあります。説明途中で店舗にお客様が来店されたりということもありましたが、その時はIT重説の相手のお客様が優しく、待ってくださいました。(笑)
どちらも有線のLANでつないでいたので、画面が止まったり、資料共有ができなかったりという事はなかったです。

―IT重説でよかったと思うことはありましたか?

対面の重説だとどうしても業者本位になってしまいますが、パソコンやスマホ等があればIT重説ができます。
極論、宅建士の免許を持っていれば自宅からでもできますし、お客様のご都合にも合わせたスケジュールがセットできる、というのは大きなメリットかと思っています。
あとは先ほど述べた通り、お客様に来店していただかなくてもいいというのはメリットですね。スタッフ側も、お客様と同じようにあまり緊張せずに重説が読めます。

「ES × Meetingplaza」について

色々なサービスの比較の結果、セキュリティ面から、信頼出来るサービス(NTT関連会社が手掛けているサービス)にしようと思いました。

―いい生活の「ES × Meetingplaza」を導入したきっかけについて教えて下さい。

もともとは国交省のモデル事業で補助金をもらっており、賃貸の方のIT重説が正式に施行されるタイミングで、試験的に導入してみよう、となりました。
ナーブさんからもお話を聞いて、VRと併せて試験的に導入をすすめることに。
併せて内見もできるツールとして、検討していました。

―ありがとうございます。他のツールも無料ツール等もある中で、いい生活の「ES × Meetingplaza」を選ばれた理由について教えて下さい。

導入したときにまだまだZoom等はメジャーになっている段階ではなく、売買の社会実験でIT重説をしよう、となった際に、録音・録画必須という事もあり、色々なサービスの比較はしました。
結果、機能はついているがセキュリティ面が気になることもあり、信頼出来るサービス(NTT関連会社が手掛けているサービス)にしようと思いましたね。

株式会社川商ハウス 種子島支店様

―使ってみてよかった事、逆に難しい事等あれば教えて下さい。

使い勝手には特に難しい等、問題に感じることはありません。
先日も重要事項説明で使用した際に、実際に画面共有で重要事項説明書のPDFを共有してご契約者様に説明をおこないました。
しいて言えば、若干画像が荒く感じることがありますね、それと、アプリ等のインストールを行わずに利用できると嬉しいですね。(招待メールをお送りしても、これら操作に詳しくないお客様の場合、ご説明が大変で、また弊社の社内でも、インストール~利用開始まで30分くらいかかったスタッフも居ます。)

―IT重説以外に「ES × Meetingplaza」を活用している部分はありますか?

現在私は種子島と長島を管轄していますが、現地スタッフではわからないときに、お客様も含めて「ES × Meetingplaza」をつないで接客しているときがあります。種子島から、そんなにすぐ飛んでいけないので(笑)。
正直鹿児島では外出自粛、という空気ではなかったものの、直近でクラスターが発生したので今後オンライン内見を利用していこうかなという事も検討している状況です。
直近で実際に海外からの売買の依頼もありました。

インタビューにお答えいただき、ありがとうございました。
<取材日:2020年7月17日>

導入事例一覧へ >

ESいい物件One サービス

賃貸管理、賃貸仲介、売買仲介など業務・業態に合わせてサービスをお選び頂けます。

賃貸業者間流通 / Web内見予約・入居申込

その他賃貸管理、賃貸仲介、売買仲介向けサービスシリーズ

サービス導入の際に、
社内への提案資料の作成がめんどう…
そのまま提案に使える
サービス資料をご用意しております。

賃貸管理、賃貸仲介、
売買仲介向け
各サービス資料のダウンロードは
こちら(pdf)

まずはお気軽にお見積り、
お問い合わせを!

サービス利用者向け
オンラインサポート
予約受付
Internet Explorer
サポート終了に伴う
システムご相談窓口