クラウドによる不動産業務支援・賃貸管理システムは株式会社いい生活

サービス名称・区分変更のお知らせ

集客につなげる記事はこう作る!ESいい物件One ウェブサイト 記事作成機能活用方法

2018年4月26日

ES いい物件One

ES いい物件Oneウェブサイト

記事作成機能の活用方法 記事作成機能の活用方法

GoogleやYahoo!などの検索で上位に表示させるには、 良質なページを作ることが求められます。
良質なページとは、消費者が他のサイトでは知ることのできなかった 情報などの新たな気づきを与えることのできるページです。
そこで、どんな情報を書いたらいいかでお悩みの方へ 記事作成機能を使った会社概要、スタッフ紹介ページで 記載すべきポイントをご紹介いたします。

1.会社概要ページ編

POINT① 店舗情報
会社名や住所、免許番号、営業時間などの基本情報に加え御社の強みや実績などの情報などなるべく詳しい情報を記載するようにしましょう。
また、外観、内観写真をできるだけたくさん載せましょう。
全く知らない店に入るのは最初抵抗がありますので不安を取り除いてあげることが重要です。

記事作成機能のご紹介

POINT② 店舗までのルート案内
店舗から最寄り駅までのルートを詳しく紹介しましょう。
簡易地図とgooglemapを両方用意し、さらに駅の改札から店舗までのルートを複数の写真で紹介し、お客様に迷わず来ていただくようにしましょう。

記事作成機能のご紹介

2.スタッフ紹介ページ編

POINT① 対応してくれるスタッフ
実際に接客してくるスタッフの写真や、プロフィール(ブログも可)を載せましょう。
実際に接客してくれるスタッフがどんな感じの人なのかをHPを通じてお客様へ紹介することで、貴社に興味をもってもらえます。

記事作成機能のご紹介

POINT② 接客時の雰囲気
店内や、接客時の様子を動画で紹介しましょう。
物件探しがはじめてのお客様は、動画で実際の案内の様子を公開することで安心してもらうことができます。

記事作成機能のご紹介

POINT③ 内見の様子
スタッフが、現地に行くまで~内見までを紹介しましょう。
物件探しがはじめてのお客様は、わからないことばかりで多くの不安をもっています。 実際の案内の様子のストーリーを記事で紹介してみましょう。
動画を使うと、イメージしやすくなるのでより安心してもらうことができます。

記事作成機能のご紹介

検索エンジンに評価されるように画像だけでなく文字情報を多く入れるとより効果的です。
作成した記事はトップページから遷移できるようにリンクを貼ることも忘れないでください。


記事作成機能で物件ページ作成する際は、対象物件詳細へのリンクを貼る、もしくは公取の表示規約に従い、必須項目を記載するようにしてください。
是非、記事作成機能を活用して良いHPを作成してみてください!

前の記事

次の記事

TOPICS一覧へ >

ESいい物件One サービス

賃貸管理、賃貸仲介、売買仲介など業務・業態に合わせてサービスをお選び頂けます。

賃貸業者間流通 / Web内見予約・入居申込

その他賃貸管理、賃貸仲介、売買仲介向けサービスシリーズ

サービス導入の際に、
社内への提案資料の作成がめんどう…
そのまま提案に使える
サービス資料をご用意しております。

賃貸管理、賃貸仲介、
売買仲介向け
各サービス資料のダウンロードは
こちら(pdf)

関連ページ

まずはお気軽にお見積り、
お問い合わせを!

サービス利用者向け
オンラインサポート
予約受付
Internet Explorer
サポート終了に伴う
システムご相談窓口