クラウドによる不動産業務支援・賃貸管理システムは株式会社いい生活

サービス名称・区分変更のお知らせ

【6/15以降は罰則が!】賃貸住宅管理業登録の手続きはお済ですか?

2022年3月07日

お知らせ

TOPICS

【6/15以降は罰則が!】賃貸住宅管理業登録の手続きはお済ですか?

【6/15以降は罰則が!】賃貸住宅管理業登録の手続きはお済ですか?

賃貸住宅管理業は、今までの任意登録制度から、登録制度へと変わります。
賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律(令和2年法律第60号)の全面施行に伴い、 賃貸住宅管理戸数(自己所有物件の管理除く)200戸以上の賃貸住宅管理業者は、賃貸管理業登録が義務付けられています。
第三条
賃貸住宅管理業を営もうとする者は、国土交通大臣の登録を受けなければならない。
ただし、その事業の 規模が、当該事業に係る賃貸住宅の戸数その他の事項を勘案して国土交通省令で定める規模未満であるときは、この限りでない。
経過措置期間である今年2022年6月15日までに、国土交通省への管理業登録(※)をせず、経過措置終了後も賃貸住宅管理業を営んだ場合には罰則が課されることになります。
登録がまだの方は、すみやかに手続きをするようにしましょう!
(※)管理戸数が200戸未満の場合は任意登録

【賃貸住宅管理業登録の方法】
国土交通省 賃貸住宅管理業法ポータルサイト
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/pm_portal/

いい生活では最新の情報をいち早くセミナーでご案内しております!

いい生活では最新の情報をいち早くセミナーでご案内

日管協登壇 2022年 賃貸管理に迫る課題…
法律・ルール改正でどうなる賃貸業界!いい生活オンラインセミナー


・もしも管理業法への登録が遅れたら!決算書提出が遅れたら!無免許扱い!?
・事故物件サイトに掲載されたら、人の死は告知義務になる!?
・インボイスで、あなたは大家さんの悩みにどう答えるの!?

2021年6月より「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」が施行された「管理業法」の観点だけでなく、注目されている「人の死のガイドライン」「インボイス制度」などホットなテーマについて、日管協の飯島氏に登壇いただき、「管理業界」にとってどう変わるのか、HOTな情報の共有をしていただきます。
セミナー動画はこちら!

日管協ホームページでも詳しい内容が紹介されています。

【賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律の概要】
(公財)日本賃貸住宅管理協会
https://www.jpm.jp/laws/explanation.html

弊社代表の北澤は、(公財)日本賃貸住宅管理協会東京都支部幹事、IT・シェアリング推進事業者協議会副協議会長、(社)不動産テック協会 顧問を務めております。
日管協はこの法律の情報の最先端を行く団体です。協会の加盟も検討してみてください。

前の記事

次の記事

TOPICS一覧へ >

ESいい物件One サービス

賃貸管理、賃貸仲介、売買仲介など業務・業態に合わせてサービスをお選び頂けます。

賃貸業者間流通 / Web内見予約・入居申込

その他賃貸管理、賃貸仲介、売買仲介向けサービスシリーズ

サービス導入の際に、
社内への提案資料の作成がめんどう…
そのまま提案に使える
サービス資料をご用意しております。

賃貸管理、賃貸仲介、
売買仲介向け
各サービス資料のダウンロードは
こちら(pdf)

関連ページ

まずはお気軽にお見積り、
お問い合わせを!

サービス利用者向け
オンラインサポート
予約受付
Internet Explorer
サポート終了に伴う
システムご相談窓口